ラベル 新社屋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新社屋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-02-25

新社屋建設中(完結)

お疲れ様です。ついに新社屋建設中の記事も最終回となります。
2月20日に無事引き渡しを終え、家具もほぼ入りました。

玄関の上に看板も付きました!
まわりの舗装は雪が解けてからの残工事になります。

事務所の中。机も配車ボードもピッカピカです!

社長室の中。
仕事もやる気が出ますね~!

2階への階段です。吹き抜けが明るいです。

吹き抜けの上はこんな風にくつろぎスペースになっています。
窓からはばっちり磐梯山が見えます!

2階の会議スペース。
フローリングがきれいに張られています!

こちらは休憩所。畳のにおいが落ち着きます。

シャワールームがふたつ!
自動湯沸かし器付きなので、念願のお湯も出ます。

工場の様子。今度は天井が高い!

昨年11月末から始まった建設工事。約3ヶ月で完成しました!
工期が短く、ましてや一番寒い時期に工事をして頂いて、
設計者さんや監督さんを始め、全ての方に感謝を申し上げます。

以下、今までの外観の流れを載せてみました!


11月末。掘削状況。

12月初旬。埋め戻し、鉄骨建て方状況。

12月末。外部足場組立中。

1月中旬。外壁取付中。

2月初旬。外部足場解体。

2月末。完成。

うーん、こう見ると、やはり建物が一から出来ていくのは感動的ですね!
この建物を作るのに、様々な業種の方が関わっています。
それぞれの場面で色んな人が議論し、協力しながら出来上がる建物。
やっぱり、建設業っていいな~!

今週末に引っ越しを行って、来週からこちらでの営業となりますので、
御用のございます方は、間違えずに新社屋へお越しくださいね!




2013-02-13

新社屋建設中と会津縦貫道

今日は晴れていて何よりですね!
新社屋の建設も終盤を迎えています。というか、ほとんどできています!
場所はどこかといいますと、今と変わらず121号線(喜多方街道)を若松方面に走ります。
121号線沿いでは会津縦貫道が建設されており、各所でクレーンや圧送車を使って頂いてます。

湯川付近

清水田付近

4月から始まる会津医療センターの裏側
というように伸びてきて、最終的に現社屋にぶつかるわけです。
これの立ち退きのために新社屋を作っています。

そして会津若松インターを過ぎてすぐに新社屋は見えてきます!

外装は玄関上に看板がつけば完成です!

入ってすぐのカウンターです。
社長も楽しそうです!

事務所もタイルカーペットが張られ、ほぼ完成しました。

シャワールーム2つと洗濯機4台が付きます!
もういっそ新社屋に住もうかなという感じです。


明日が消防検査で、明後日が完成検査となります。
本当にいよいよ完成です。
引越しなどを済ませ、新社屋の営業開始は3月4日(月)になります!
3月31日(日)には新社屋オープンセレモニーを考えていますので、
またお知らせします!楽しみにしていてくださいね!



2013-01-28

新社屋建設中(7)

お疲れ様です。降雪もだいぶ落ち着いてきた会津若松です。
新社屋建設も、佳境に入ってきました!

外壁工事も終わり、シートを外して外部足場解体の準備に入っています。

2週間前は天井や壁の下地を組み立てていた内部も・・・

ボードが張られ、かなり完成に近づいてきました。

玄関を入ってすぐのカウンターです。
日当たりもよくてサイコーですね!

外では機材の引っ越し作業を行っています。
タイヤやブームなど多いので、意外とこれに時間がかかるのです。

今日は天気がいいのでオペレーターもサングラスをかけています!

シートが取れて、うちの金ちゃんも顔を出したので、
だんだん建物の正体が分かってきたと思います。

ちなみに金堀重機のキャラクター、名前は「金(きん)ちゃん」です。
昨年、現場の鉄筋屋さんに、「これ、名前なんて言うの?」と聞かれたことから判明しました。
今まで誰も名前なんて気にしていなかったので、適当に「金太郎マーク」と呼ばれていたのですが、
作ってもらった際の資料を掘り起こして無事名前が判明することとなりました。
鉄筋屋さん、ありがとうございます!!

約15年前に現社長の発案で広告業者さんにキャラクターをいくつか考えてもらい、
社員投票で選ばれたのがこの「金ちゃん」です。
まだゆるキャラブームの前ですから、時代の先端をいっています(笑)
そして金ちゃんの前掛けのマークは株式会社・金堀重機の「K・K」だそうです。
これは初代社長が金堀重機開業時に考えたと言われています。



機械も社屋もマークも、会社の顔になるものですからこれからも大事にしていきたいですね。 
新社屋の引き渡しは2月15日で、引っ越しは2月20日を予定しています!
3月には落成式を考えているので、その際はみなさん遊びに来てもらえたらと思います。
詳しい予定は日にちが近づいたらお知らせしますね!




2013-01-10

新社屋建設中(6)

新社屋建設中の記事も6回目になりました。
雪の降る寒い中、急ピッチで進めて頂いております!

外部からの見た目は前回からそんなに変わっていません。
しかし内部はとても進んでいます!

工場と内部の間仕切りはALCになっています。
もうすっかり施工されました。

工場の入り口。シャッター取り付け中です!
この溶接のにおいが現場って感じですね~。
今回はクレーンや圧送車が余裕で入る高さになりました。
(今までものすごくギリギリだったのです・・)

1階内部は天井配管が終わり、
天井を張るための軽天下地を組んでいます。

2階はサッシが取り付けられ、電気屋さんが配線をしているところです。

一方で外部の状況。
外壁が張られたところは足場つなぎが取れなくなるため、
足場が倒れないようにヤラズを取り付けています。

建物の隣では車輛の燃料、軽油のタンクを埋めるために
バックホウで掘削しています。


監督をやっていたころにとってもお世話になった、
会和工務店の小林さんと星さん。たまたま今日はこのお二人でした!
当時、現場のことをいつも優しく、時々(?)厳しく教えてくれました。
新社屋建設に携わってもらえて嬉しいです!


引越しは2月中旬の予定です!!
建設もそうですが、引越し準備も急いで行わなければなりません。
工事関係者の皆様、残り1ヶ月と少し、どうか宜しくお願い致します!

2012-12-28

新社屋建設中〈5〉

新社屋の建設状況です!
年内の建屋完成を目指して頑張ってもらっています。

外部足場がすべて組み終わりました!

トラックで屋根材が運ばれてきます!
ながくて荷台に入らないので、こんな持ってきかたをするんですね。

これはクレーンの出番です!

オペレーターはクレーン班親方の長谷川。
とっってもいい笑顔です!

屋根の下地はすでにつけてあります。
これに溶接で屋根を取り付けていきます。

一方、下ではスラブ(床)コンクリートの準備が始まっています。
これは大工さんが腰壁の型枠を加工しているところです。

腰壁は、上の写真のように、窓下の壁の部分です。

1階は土の上に床ができるため、
結露しないように断熱材を敷いて配筋します。

2階はデッキの上に配筋を行います。

そしてコンクリート打設です!
鉄筋の上での作業は歩きづらくてやりづらい!

打設翌日の状況です。
段差枠の解体や墨出しを行っています。

段差枠:段差をつけてコンクリートを打設するための型枠
墨出し:建物をつくる上で基準となる位置を床や壁に線を引いて示すこと。


雪ですべる屋根の上除雪しています。
ここにも外部足場を組立てます。

現在の状況。
外部足場にメッシュシートも張りました。
防寒、足場からの落下防止の意味があります。

3月には今の事務所を明け渡さなければならないので、
とても急ぎの工事となっています。
年内には壁も取り付けて建物らしくなるので、とても楽しみです!!