新社屋の建設状況です!
年内の建屋完成を目指して頑張ってもらっています。
外部足場がすべて組み終わりました!
トラックで屋根材が運ばれてきます!
ながくて荷台に入らないので、こんな持ってきかたをするんですね。
これはクレーンの出番です!
オペレーターはクレーン班親方の長谷川。
とっってもいい笑顔です!
屋根の下地はすでにつけてあります。
これに溶接で屋根を取り付けていきます。
一方、下ではスラブ(床)コンクリートの準備が始まっています。
これは大工さんが腰壁の型枠を加工しているところです。
腰壁は、上の写真のように、窓下の壁の部分です。
1階は土の上に床ができるため、
結露しないように断熱材を敷いて配筋します。
2階はデッキの上に配筋を行います。
そしてコンクリート打設です!
鉄筋の上での作業は歩きづらくてやりづらい!
打設翌日の状況です。
段差枠の解体や墨出しを行っています。
段差枠:段差をつけてコンクリートを打設するための型枠
墨出し:建物をつくる上で基準となる位置を床や壁に線を引いて示すこと。
雪ですべる屋根の上除雪しています。
ここにも外部足場を組立てます。
現在の状況。
外部足場にメッシュシートも張りました。
防寒、足場からの落下防止の意味があります。
3月には今の事務所を明け渡さなければならないので、
とても急ぎの工事となっています。
年内には壁も取り付けて建物らしくなるので、とても楽しみです!!