金堀重機では、月1回従業員全員参加で安全大会を行い、
会社としての意識の共有を図っています。
まずは社長の話です。
いよいよ来月から新社屋スタートとなり、会社としての組織も新しくなります。
現場が終わって皆会社に戻った後に行います。
安全部長の話。
現場もさることながら、まずは通勤時の事故に気を付けましょう。
また、各元請さんから発表される事故事例について話します。
営業部長の話。
業務上の注意点が伝達されます。
各部門伝達事項。
普段現場側と関わりを持ちにくい経理や総務からも、
ここで意識のすり合わせを行います。
最後は全員、大きな声で安全コールです!
掛け声は1番ベテランのオペレーター小沢さん。声もしっかりしてます!
「今月も安全作業でがんばろう!!」
金堀重機はオペレーターが、クレーンは1人、圧送は1人~3人で仕事に行き、
毎日違う現場であることが多く、出社、帰社時間もバラバラです。
そのため、社員同士ずっと会ってないということがよくあります。
したがって、1ヶ月に1度このような場で意識の共有をすることが、大変重要な意味を持ちます。
現場では個人ですが、皆、「金堀重機」として、プライドを持った仕事を行いたいと思います。
~おまけ~
レジーナの森でのスポーツ雪合戦
2月3日の日曜日、元請さんのチームに混ざってスポーツ雪合戦に参加してきました。
東日本大会ということで、ここで優勝すると
札幌で行われる世界大会に出場できます。
意外とたくさんのチームが参加しています!
雪玉もこんな鋳型で雪を水で固めて作ります。
当たるとめちゃくちゃ痛いんです!!
7対7で戦います。ヘルメットをかぶって本格的です。
色々ルールがあるので、戦略を立てていかなければなりません!
結果は予選リーグ3戦のうち1勝2敗で全然世界大会には行けませんでした\(^o^)/